はじめてシリーズ(首輪(カラー)編) 〜 フレブルがはじめてカラーをつけたら 〜
ワクチン注射が済んで、2週間が過ぎようとしています。ようやく、散歩デビューの日が近づいて来ました。まずは、首輪とひもを用意しなきゃいけません。
身体にセットするような胴輪と首にセットする首輪どちらがいいんだろう❓
調べるとまず分かったこと、ひもも含めて世間一般では英語で呼んでたのです‼️
首にセットする首輪 ⇨ カラー
身体にセットする胴輪 ⇨ ハーネス
ひも ⇨ リード
改めてカラー(首輪)にしようか ハーネス(胴輪)にしようか‥と調べてみると
① フレブルは短頭種(鼻ぺちゃ)だから気管支が弱いため、あまり首を締めるカラーは良くない。
② 仔犬のころはしつけのためにカラーが良い。母犬も首をくわえて指導する。
③ カラーが苦しそうに見えるのは、犬が引っ張って行こうとするから。引っ張り癖がない犬は問題ない。
オヤジ 決めました。
カラー(首輪)にします!
決めては、引っ張り癖さえなければ、苦しくない(仔犬だし余り強く引っ張ることもないだろう)
いまいち、天才犬に復帰できていないくうちゃん 最初のうちは訓練の意味もこめ カラーにしよう
カラーの装着です。
くうちゃんにカラーを見せると、おもちゃをもらえると思い、喜んで駆け寄って来ます。
これも、歯ブラシの時と一緒‼️
くうちゃんの行動パターンも大分読めてきました。
さあいよいよ、カラーの装着です
くうちゃん いくよ
まずは覚えたてのおすわりをさせて
首の下から回していきます
くうちゃん大人しくしています。
いい仔だね‼️
さあ 装着完了。
お披露目です。
あれ❓ あれれ❓ これはどこかで見た光景では
大っきいよ‼️
くうちゃんだけでなくオヤジの行動パターンも同じでした💦
いざつけてみると、くうちゃんカラーは嫌いみたい。
一生懸命に振りほどこうと暴れ馬になったみたいにジタバタ部屋の中を走り回ります。
(この写真はあまりにも動きが速くブレブレになってしまいました)
くうちゃん 慣れるまでの辛抱だからもう少し我慢してね‼️
(新しいカラーも買ってあげるからね)
今日は、おもちゃだと思ったのにカラーをはめられ意気消沈のくうちゃんなのでした。
0コメント